カトリックさいたま教区 那須高原マリアの家新着情報 2021年

12月

2021-12-27

20cm

クリスマスから降り出した雪。降り続け今朝は20㎝となりました。

雪を纏った聖母子像

雪を纏った聖母子像。気温は低いのですが雪が二人を包み込んでなんだか暖かそうに見えます。

雪の聖母子像

静謐な銀界。

雪の十字架の道行き

那須には珍しく無風の降雪です。静かに静かに積もっていきます。

2021-12-20

霧氷

昨夜も降雪がありました。朝は霧氷の世界へと変わっています。

月曜日の玄関周辺の様子

玄関ポーチを出たところでウサギの足跡。玄関前までウサギは訪問していたようです。

ウサギの足跡

陽が昇れば溶けてしまうであろう霧氷。朝のお楽しみを味わいます。

聖母子像周辺の様子

路面は凍結しております。自動車は滑り止めを、歩行者も滑り止めや歩き方など細心の注意が必要です。

2021-12-19

翌朝

今朝は晴れました。

朝の聖母子像

森の中、雪だからこそ見られる現象。動物の足跡。

雪面上に残るリスの足跡

朝から元気なリスの足跡。埋めた食べ物を探しているようです。

2021-12-18

ふたたび降雪

金曜日夜半より降り始めた雪。今朝は雪が覆う景色へと変わりました。

朝の様子

降り続いていますが、予報では昼前までの様です。

玄関周辺の様子

明日も降雪予報が入っています。お車は滑り止め必須です。

庭先の様子

尚、2015年度より運用してまいりましたクリックによる画像拡大は今回より取り下げました。

2021-12-02

降雪

積もる雪が降りました。

朝の聖堂横の景色

陽が昇れば溶けてしまいそうですが今季初めての雪景色となりました。

朝の屋外聖母子像

自動車は滑り止めが必須です。ご訪問時はご注意ください。

11月

2021-11-14

最後の紅葉

殆どの広葉樹は落葉してしまいました。残った樹は孤高の紅色。

孤高の紅色

本格的な冬の前に今日は屋外聖母子像のクリーニング。洗剤で汚れを落とし水洗い。

クリーニング後の屋外聖母子像

気持ちも洗われました。長い冬手前の水仕事でした。

2021-11-02

色付き始める

マリアの家周辺に紅葉が降りてきました。

紅葉

落葉樹と色付いた樹木が混在しています。

秋の聖母子像

屋外の聖母子像は秋の装いとなりました。冬到来間近色付く木々を味わいます。

9月

2021-09-28

落葉始まる

朝夕「冷たい」と感じる気温になりました。

聖堂外壁の十字架

紅葉前のこの時期、早い樹木は落葉しています。

9号橋

森の散策路も落ち葉が覆い始めています。

8月

2021-08-21

秋を感じる花

マツムシソウは日本の固有種。そのマツムシソウの季節を迎えました。視覚によって秋を感じる花です。

マツムシソウ

同じく秋の訪れを感じるコスモスが開花。

コスモス

終息を迎えているヤマジノホトトギス。ここではヤマジノホトトギスの終わりは夏の終わりです。

ヤマジノホトトギス

残暑の中次の季節へ少しずつ移行していることをマリアの家周辺の植物から感じ取ります。

7月

2021-07-22

ヤマユリ

ヤマユリの季節を迎えました。

ヤマユリ #1

美しいヤマユリが開花。

ヤマユリ #2

今年はサルの食害から免れたものが幾つか残りました。

ヤマユリの蕾

蕾の色が緑色から白色へ変わると開花間近。

キキョウ

梅雨時から夏の終わりまで咲く秋の季語、キキョウも適期。

ノカンゾウ

一輪一日だけのノカンゾウ。橙色が一面緑の景色に映えます。

ツリガネニンジン

早生です。ツリガネニンジンの花。

花々に囲まれた季節の到来です。

5月

2021-05-28

晴れ間

今日は朝から快晴。

今朝の周辺景色

植物の活発な成長に手を加えなければならない時期。降雨時期ですとなかなか追いつきません。

晴れた日は彼方此方から草払い機のエンジン音が聞こえてきます。今日はその仲間入り。

4月

2021-04-13

咲きだした春の花々

ご復活おめでとうございます。

咲きだした春の花々

フデリンドウ、ヒトリシズカ、レンギョウ、桜、桃、春の花々が咲きだしました。

3月

2021-03-21

白いカタクリ

春到来。梅の花やコブシの花はまだ咲きませんが、カタクリの蕾は現れてきました。

白いカタクリの蕾

今年も唯一の白いカタクリ、現れました。

白カタクリの蕾先

美しい白。開花間近です。

キクザキイチゲ

屋外の聖母子像近くでキクザキイチゲが咲きだしてきています。

キクザキイチゲの花

これもカタクリ同様、春を告げる花です。春です。

2021-03-15

ザゼンソウ

3月に入り冬から春へ移り行く季節となりました。

ザゼンソウ

9号橋の袂、ミズバショウ生息域に一足早くザゼンソウが萌芽していました。

仏焔苞の中の肉穂花序

仏焔苞(ぶつえんほう)を覗くと肉穂花序(にくすいかじょ)(やく)から花粉が出ているように見えます。

カタクリの蕾

1号橋付近ではカタクリの葉が枯葉から姿を現してきました。よく見ると蕾を持つものもあります。

視覚で受け取る巡る季節です。

2月

2021-02-10

2月の雪

降り続く雪ではありませんが、2月も雪は降っています。

昨日の庭の様子

昨日も降雪がありました。

9cmほどの積雪

9㎝程の積雪となりました。

森の様子

厳冬の景色。勿論寒いですが美しい。

1月

2021-01-24

親柱雪ダルマ

那須は雪が降りました。

朝のマリアの家入り口の道路

積もる雪です。

森の雪の様子

9つの橋の高欄(こうらん)親柱の頂部は、まるで宝珠(ほうしゅ)のように雪が積もりました。

雪が載った親柱の頂部

そっと外してもう一つに載せて枯れ枝と落ち葉で装飾。

親柱雪ダルマ

親柱雪ダルマとなりました。

2021-01-02

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

1月1日の庭の景色

年末から年始にかけて雪が降りました。

聖家族像

そしてご厚意により聖家族像の献品がありました。マリアの家のヒマラヤスギを使って葉を敷き詰めシダーローズを彩色して飾りました。